当山には、現代書の巨匠たちによる書碑が建立されています。
昭和書碑林が建立された経緯は、昭和28年上田桑鳩氏が寺を参拝し、当時現住19世祖龍和尚(丹丘の祖父)と感応道交して、昭和書碑林の構想が話題になったことに遡ります。
昭和43年9月、桑鳩氏が他界して、棚上げの形になりましたが、昭和49年ようやく七回忌法要が営まれた折、故人の遺志により『上田桑鳩先生之墓」が分骨埋葬永代供養されました。
昭和53年、桑鳩没後十年には「上田桑鳩先生顕彰碑」が建立されました。以来、各碑が建立されております。
書碑は、比田井天来門及び上田桑鳩門下の現代書の巨匠たちの作品で、書の伝統芸術文化を後世に伝える記念碑的な遺産であります。
また、昭和書碑林には長光寺20世智円常光(丹丘)和尚の書、「愛」が刻まれておりますが、当山では昭和59年以来、人類愛と平和を念願して「平和」・「愛」を世界50ヵ国の文字で揮豪し、ユネスコ世界平和書個展を開催して、ほとけの教えを実践いたしております。